10歳を超えた愛犬には、若い頃とは異なる特別な栄養配慮が必要になります。
代謝機能の低下、関節の衰え、消化能力の変化など、加齢に伴うさまざまな体の変化に対応したドッグフード選びが、愛犬の健康寿命を延ばす鍵となります。
しかし、市販されているシニア犬用フードは種類が多く、「7歳以上用と10歳以上用は何が違うの?」「国産と海外産、どちらを選べばいい?」「食べなくなったときはどうすれば?」といった疑問を持つ飼い主さんも多いでしょう。
この記事では、10歳以上の愛犬に最適なドッグフード29選をご紹介するとともに、選び方のポイント、切り替え方法、食べないときの対処法まで徹底解説します。
愛犬の健康を守るために、ぜひ最後までご覧ください。
10歳以上のシニア犬にもおすすめ!ドッグフードランキング
OBREMO(オブレモ)
厳しい審査基準のもと国内生産された高品質フード。累計販売量はなんと500万食を突破!安心とおいしさを徹底追求したフードです。
評価 初回料金 5,410円〜(税込)100gあたり 676.3円〜(税込) 特典 初回限定クーポンで50%off 鶏・馬・魚(まぐろ・いわし・たら)をタンパク源とした4種類のOBREMO。愛犬の体質や好み、アレルギーに合わせて自由に選べます。
うまか
累計販売数3,000万食突破!博多のブランド鶏をふんだんに使用し、とことんこだわってつくられた獣医師さんもおすすめの国産フードです。
評価 初回料金 1,980円100gあたり 132円 特典 初回限定50%OFF 94%が「食いつきを実感した!」人気のドッグフード。お腹を整える乳酸菌や元気な足腰を支える栄養素で愛犬の毎日をしっかりサポートします。
このこのごはん
このこのごはんは健康サポートに特化したやさしく美味しい小型向けドッグフード。人間も食べられるほど安全性にこだわっています。
評価 初回料金 3,850円(税込)100gあたり 385円(税込) 特典 初回送料無料・15%OFF タンパク質たっぷりなのに低カロリーな鶏ささみを配合。不足しがちな栄養素をバランスよく配合しておりSNSでも話題のドッグフードです。
▼10歳以上のシニア犬向け!市販でも買えるドッグフード一覧を見る
目次
- 10歳以上のシニア犬におすすめのドッグフードを選ぶコツ6つ
- 10歳以上のシニア犬におすすめのドッグフード29選!
- 1位:OBREMO(オブレモ)
- 2位:うまか(UMAKA)
- 3位:このこのごはん
- 4位:ココグルメ
- 5位:ミシュワン小型犬用
- 6位:馬肉自然づくりプレミアム
- 7位:犬猫生活ドッグフード
- 8位:ネルソンズドッグフード
- 9位:カナガンドッグフード チキン
- 10位:モグワン
- 11位:アランズナチュラルドッグフード
- 12位:カナガンデンタルドッグフード
- 13位:きょうもごちそう
- 14位:エッセンシャルドッグフード
- 15位:ペトコトフーズ
- 16位:安心犬活
- 17位:FAVEONE(フェイヴワン)
- 18位:ヒルズ サイエンスダイエット シニアプラス
- 19位:ロイヤルカナン エイジングケア
- 20位:ニュートロ シュプレモ エイジングケア
- 21位:ソルビダ グレインフリー チキン 室内飼育7歳以上用
- 22位:やわか
- 23位:POCHI ザ・ドッグフード エイジングケアシニア
- 24位:プラチナムナチュラル
- 25位:アカナ シニアドッグ
- 26位:オリジン シニア
- 27位:ウェルネスコア 高齢犬用
- 28位:TASHIKA(たしか)
- 29位:ZEN プレミアムドッグ ベニソン アダルト&シニア
- 10歳以上の愛犬におすすめのドッグフードの切り替え方
- 10歳以上の愛犬がドッグフードを食べないときにおすすめの対処法
- 10歳以上のシニア犬におすすめのドッグフードを与える際の注意点
- 10歳以上のシニア犬におすすめのドッグフードに関するよくあるQ&A
- まとめ:10歳以上の愛犬に合うおすすめドッグフードを選ぼう
10歳以上のシニア犬におすすめのドッグフードを選ぶコツ6つ
10歳以上の愛犬に最適なドッグフードを選ぶには、年齢特有の体の変化に対応した基準が必要です。
単に「シニア用」と書かれているものを選ぶのではなく、タンパク質の質、カロリー設計、関節サポート成分など、具体的なポイントを押さえることが重要です。
ここでは、10歳以上の愛犬の健康維持に欠かせない6つの選び方のポイントを詳しく解説します。
これらを理解することで、愛犬に本当に合ったフードを見極められるようになります。
良質なタンパク質が含まれているフードを選ぶ
10歳以上の愛犬には、筋肉量の維持のために良質なタンパク質が不可欠です。
鶏肉、牛肉、サーモン、ラム肉など、主原料に動物性タンパク質が使用されているフードを選びましょう。
ただし、タンパク質が高すぎると腎臓や肝臓に負担がかかる可能性があるため、適度な量(22~28%程度)が理想的です。
原材料表示で具体的な肉や魚の名称が明記されているものを選ぶと、品質の高さを確認できます。
低カロリー・低脂質なフードを選
10歳を超えると代謝機能が低下し、運動量も減少するため、若い頃と同じカロリーでは肥満のリスクが高まります。
脂質10~15%、カロリー340~360kcal/100g程度の低カロリー・低脂質設計のフードがおすすめです。
ただし、食欲が落ちて痩せ気味の愛犬には、逆に栄養価の高いフードが必要な場合もあります。
愛犬の体型や活動量に応じて、適切なカロリー設計のフードを選びましょう。
関節サポート成分配合のフードを選ぶ
加齢により関節の軟骨がすり減り、関節炎や歩行困難のリスクが高まります。
グルコサミン、コンドロイチン、緑イ貝などの関節サポート成分が配合されているフードを選ぶことで、関節の健康維持が期待できます。
また、オメガ3脂肪酸(EPAやDHA)は、関節の炎症を抑えるのに役立つとされています。
特に小型犬は膝蓋骨脱臼のリスクが高いため、関節ケアは重要です。
消化に優しい原材料を使用したフードを選ぶ
シニア期になると消化酵素の分泌が減少し、消化能力が低下します。
穀物の中でも消化しにくい小麦グルテンを避け、玄米や大麦など消化しやすい穀物を使用しているフードがおすすめです。
また、プレバイオティクスやプロバイオティクス(乳酸菌など)が配合されているフードは、腸内環境を整え、消化吸収をサポートします。
さつまいもやかぼちゃなどの食物繊維も、適度に含まれていると便通の改善に役立ちます。
粒の大きさ・硬さが愛犬に合うフードを選ぶ
10歳以上になると顎の力が衰え、歯が抜けることもあるため、粒の大きさや硬さが重要です。
小型犬には小粒タイプ(直径5~8mm程度)が食べやすく、ふやかしやすいものが適しています。
ただし、早食いでむせてしまう子には、やや大きめの粒の方が安全な場合もあります。
セミモイストタイプや、ふやけやすい設計のドライフードを選ぶと、愛犬の負担を軽減できます。
無添加または天然由来の添加物使用のフードを選ぶ
合成着色料、香料、BHA・BHTなどの合成酸化防止剤は、犬の体に不要な成分です。
ミックストコフェロール(ビタミンE)やローズマリー抽出物など、天然由来の酸化防止剤を使用しているフードを選びましょう。
また、ヒューマングレードの原材料を使用し、合成保存料・着色料不使用と明記されているフードは、安全性が高いといえます。
原材料表示をしっかり確認し、信頼できるメーカーのフードを選ぶことが大切です。
10歳以上のシニア犬におすすめのドッグフード29選!
10歳以上のシニア犬には、加齢に伴う体の変化に配慮した専用フードが必要です。
ここでは、栄養バランス、消化吸収のしやすさ、関節サポート成分などを基準に厳選したおすすめドッグフード29選をご紹介します。
国産の安心感あるフード、海外産のプレミアムフード、市販で手軽に購入できるコスパの良いフードまで、幅広くラインナップしました。
愛犬の体質や好み、予算に合わせて最適なフードを見つけてください。
1位:OBREMO(オブレモ)

| 価格 | 5,410円 |
|---|---|
| 内容量 | 800g |
| 主原料 | 鶏肉、馬肉、まぐろ |
オブレモは国産の高品質なドッグフードで、シニア犬の健康維持に最適な栄養バランスを実現しています。
九州産の地鶏をメイン原料として使用し、高タンパク・低脂質の理想的な配合になっています。
グルテンフリー設計のため、アレルギーが気になる愛犬にも安心して与えられる点が魅力です。
消化吸収に優れているため、10歳以上の愛犬の体に負担をかけず、健やかな毎日をサポートしてくれます。
2位:うまか(UMAKA)

| 価格 | 5,478円 |
|---|---|
| 内容量 | 1.5kg |
| 主原料 | 鶏肉、大麦、玄米 |
水炊き料亭「博多華味鳥」が開発した国産プレミアムドッグフードで、人間も食べられる品質を誇ります。
九州産華味鳥を主原料に、タンパク質21.4%以上と適度な栄養バランスで、運動量が減ったシニア犬の健康的な体型維持をサポートします。
かつお節の豊かな風味で食いつきの良さも抜群です。
小麦グルテンフリーでアレルギーにも配慮されており、10歳以上の愛犬に安心して与えられる総合栄養食となっています。
3位:このこのごはん

| 価格 | 3,850円 |
|---|---|
| 内容量 | 1kg |
| 主原料 | 鶏ささみ、鹿肉、まぐろ |
小型犬のために考えて作られた国産ドッグフードで、シニア犬向けの商品も展開しています。
鶏ささみ、鹿肉、まぐろといった良質なタンパク質源を使用し、低脂質・低カロリー設計になっています。
シニア犬向けは脂質を18.5%カット、リン含有量45.2%カット、ナトリウム58.3%カットと、高齢犬の健康に配慮した栄養バランスです。
小麦グルテンフリーで涙やけ対策にも役立つとされており、全年齢対応なので成犬期から継続して与えられるのも嬉しいポイントです。
4位:ココグルメ

| 価格 | 2,480円 |
|---|---|
| 内容量 | 400g(100g×4袋) |
| 主原料 | 鶏肉、野菜、卵 |
獣医師監修のもと開発された手作り風フレッシュドッグフードで、完食率95%という驚異的な食いつきを実現しています。
国産食材を使用し、低温調理製法で栄養素を損なわずに仕上げられている点が特徴です。
人間も食べられる品質で総合栄養食基準を満たしており、シニア犬や偏食気味の愛犬にも最適です。
冷凍保存で新鮮さを保ちながら、必要な分だけ解凍して与えられる利便性の高さも魅力となっています。
5位:ミシュワン小型犬用

| 価格 | 3,980円 |
|---|---|
| 内容量 | 1kg |
| 主原料 | 鶏肉、馬肉、まぐろ |
小型犬の健康維持に特化して開発されたプレミアムドッグフードで、動物性タンパク質を60%配合しています。
鶏肉・馬肉・まぐろの3種類の良質なタンパク質源を使用し、高タンパク・低脂質の理想的な栄養バランスを実現しています。
緑イ貝を配合することで関節ケア成分も豊富に含まれ、シニア犬の関節サポートにもおすすめです。
乳酸菌やオリゴ糖も配合されており、腸内環境を整えながら健やかな毎日をサポートしてくれます。
6位:馬肉自然づくりプレミアム

| 価格 | 3,980円 |
|---|---|
| 内容量 | 800g |
| 主原料 | 馬肉、鹿肉、猪肉 |
高タンパク・低脂質の馬肉をメインに、鹿肉と猪肉をブレンドした贅沢な無添加ドッグフードです。
アレルギーに配慮して「鶏肉・卵・大豆・小麦」を一切使用していない点が最大の特徴となっています。
新鮮な馬肉を中心に国産の自然食材のみで作られており、安心して長期的に与えられます。
ノンオイルコーティングで消化にも優しく、10歳以上のシニア犬の健康維持に最適な栄養バランスを提供してくれます。
7位:犬猫生活ドッグフード

| 価格 | 6,358円 |
|---|---|
| 内容量 | 1.7kg(850g×2袋) |
| 主原料 | 生鶏肉、牛肉、魚肉 |
獣医師と共同開発された国産無添加ドッグフードで、シニア犬専用の商品も用意されています。
国産の生肉を主原料として使用し、グルテンフリー・無添加の安心設計になっています。
シニア犬用はタンパク質26%以上、脂質9%以上、カロリー338kcal/100gと、高齢犬に最適な栄養バランスです。
乳酸菌を配合して腸内環境もサポートし、愛犬のこれからの健康を総合的にケアしてくれる商品となっています。
8位:ネルソンズドッグフード

| 価格 | 10,516円 |
|---|---|
| 内容量 | 5kg |
| 主原料 | チキン、サツマイモ、エンドウ豆 |
中型犬・大型犬に最適なグレインフリードッグフードで、全年齢対応の総合栄養食です。
チキンを50%(生肉25%、乾燥チキン25%)配合し、高タンパク質28%以上を実現しています。
5kgの大容量パッケージで多頭飼いや大型犬の飼い主にコストパフォーマンスが良いです。
グルコサミンとコンドロイチンを配合しており、シニア犬の関節サポートにも適しており、健康的な体型維持をサポートしてくれます。
9位:カナガンドッグフード チキン

| 価格 | 5,038円 |
|---|---|
| 内容量 | 2kg |
| 主原料 | チキン、サツマイモ、エンドウ豆 |
イギリス産プレミアムドッグフードで、チキンを51%配合したグレインフリー設計になっています。
ヒューマングレードの原材料を使用し、高品質なタンパク質源で愛犬の健康をサポートします。
全犬種・全年齢対応で、シニア犬にも安心して与えられる栄養バランスを実現しています。
着色料・香料不使用の無添加設計で、消化吸収にも優れており、10歳以上の愛犬の健やかな毎日を支えてくれます。
10位:モグワン

| 価格 | 5,456円 |
|---|---|
| 内容量 | 1.8kg |
| 主原料 | チキン、サーモン |
手作り食のレシピから生まれたグレインフリードッグフードで、累計販売個数500万個を突破した人気商品です。
チキンとサーモンを56%配合し、タンパク質27%以上の高品質な栄養バランスを実現しています。
ヒューマングレードの原材料を使用し、着色料・香料不使用の安心設計になっている点が魅力です。
全犬種・全年齢対応で、シニア犬の筋肉維持や健康的な体型管理に最適な栄養バランスとなっています。
11位:アランズナチュラルドッグフード

| 価格 | 5,038円 |
|---|---|
| 内容量 | 2kg |
| 主原料 | ラム肉、サツマイモ、レンズ豆 |
ラム肉40%配合のグレインフリードッグフードで、アレルギーに配慮した低アレルゲン設計が特徴です。
原材料はわずか9種類に厳選されており、シンプルな配合で消化吸収に優れています。
イギリス産のヒューマングレード食材を使用し、自然素材のみで作られた安心の品質を実現しています。
全犬種・全年齢対応で、シニア犬の敏感な胃腸にも優しく、健やかな毎日をサポートしてくれる商品です。
12位:カナガンデンタルドッグフード

| 価格 | 5,852円 |
|---|---|
| 内容量 | 2kg |
| 主原料 | ターキー、チキン、サツマイモ |
特許取得の天然海藻成分「プロデン・プラークオフ」を配合した、デンタルケアに特化したドッグフードです。
ターキー生肉33%、乾燥チキン18.7%を使用し、高タンパク質30%以上を実現しています。
グレインフリー設計で消化吸収に優れ、全犬種・全年齢対応となっています。
口腔内の健康維持が気になるシニア犬に最適で、毎日の食事で自然にデンタルケアができる画期的な商品となっています。
13位:きょうもごちそう

| 価格 | 4,140円 |
|---|---|
| 内容量 | 800g |
| 主原料 | 鹿肉、タラ、さつまいも |
長野県・北海道産の鹿肉を主原料とした国産無添加ドッグフードで、低アレルゲン設計が特徴です。
鹿肉は高タンパク・低脂質・低カロリーで、鉄分も豊富に含まれており、シニア犬の健康維持に最適です。
小麦・鶏肉不使用でアレルギー対策にも優れており、涙やけが気になる愛犬にもおすすめできます。
総合栄養食として全犬種・全年齢対応で、安心して長期的に与えられる品質の高い商品となっています。
14位:エッセンシャルドッグフード

| 価格 | 5,038円 |
|---|---|
| 内容量 | 1.8kg |
| 主原料 | サーモン、トラウト、ニシン |
原材料の77%が魚介類という珍しいフィッシュベースのグレインフリードッグフードです。
サーモン、トラウト、ニシンなど複数の魚を使用し、良質なタンパク質27%以上とオメガ3脂肪酸を豊富に含んでいます。
アレルギーに配慮してお肉類を使用せず、魚だけで栄養バランスを実現している点が特徴です。
皮膚・被毛の健康維持にも適しており、お肉アレルギーが心配なシニア犬に最適な商品となっています。
15位:ペトコトフーズ

| 価格 | 8,360円 |
|---|---|
| 内容量 | 1.8kg(150g×12袋) |
| 主原料 | 牛肉、かぼちゃ、卵 |
国産・無添加のフレッシュドッグフードで、獣医師開発の総合栄養食として累計5000万食を突破しています。
新鮮な国産食材をメインに使用し、4Dミートや添加物を一切使用していない安心設計です。
ビーフ・チキン・ポーク・フィッシュの4種類から選べ、愛犬の好みやアレルギーに合わせられます。
冷凍保存で栄養と鮮度を保ちながら、必要な分だけ解凍して与えられる利便性の高さも魅力となっています。
16位:安心犬活

| 価格 | 3,795円 |
|---|---|
| 内容量 | 800g |
| 主原料 | 牛肉、鶏肉、馬肉 |
国産無添加ドッグフードで、厳選した国産食材を中心に作られた健康志向の商品です。
牛肉・鶏肉・馬肉・豚レバー・魚の5種類のタンパク質源をバランスよく配合しています。
人工添加物を一切使用せず、乳酸菌とオリゴ糖で腸内環境もサポートしてくれます。
全犬種・全年齢対応の総合栄養食で、累計製造販売数300万食を突破した信頼性の高い商品となっています。
17位:FAVEONE(フェイヴワン)

| 価格 | 5,478円 |
|---|---|
| 内容量 | 2kg |
| 主原料 | チキン、ターキー、サーモン |
動物性タンパク質を60%配合した全犬種用プレミアムドッグフードで、保護犬プロジェクトも支援しています。
チキン・ターキー・サーモンの3種類の良質なタンパク質源を使用し、グレインフリー設計になっています。
ヒューマングレードの原材料を使用し、関節ケア成分や腸活サポート成分も配合されています。
食いつきの良さと栄養バランスを両立させた商品で、シニア犬の健康維持にも最適な内容となっています。
18位:ヒルズ サイエンスダイエット シニアプラス

| 価格 | 4,295円 |
|---|---|
| 内容量 | 3kg |
| 主原料 | チキン、トウモロコシ、小麦 |
10歳以上の高齢犬専用に開発された科学的根拠に基づいた総合栄養食です。
獣医師と栄養学者の継続的な研究により、50種類以上の栄養素を最適なバランスで配合しています。
高レベルの抗酸化成分を含み、シニア犬の免疫力維持と健康的な老化をサポートしてくれます。
小粒タイプで食べやすく、長年の実績と信頼性から多くのシニア犬の飼い主に選ばれ続けている商品です。
19位:ロイヤルカナン エイジングケア

| 価格 | 2,431円 |
|---|---|
| 内容量 | 1kg |
| 主原料 | 鶏肉、七面鳥、米 |
中高齢期の犬のために開発された獣医師推奨の食事療法食です。
年齢とともに変化する栄養ニーズに対応し、健康的な老化をサポートする特別な配合になっています。
消化吸収に優れた高品質なタンパク質源を使用し、関節の健康維持にも配慮しています。
世界中の獣医師から信頼される品質管理体制のもと製造されており、シニア犬の健康を総合的にケアしてくれます。
20位:ニュートロ シュプレモ エイジングケア

| 価格 | 3,500円 |
|---|---|
| 内容量 | 3kg |
| 主原料 | チキン、サーモン、玄米 |
シニア犬の健康維持に適した栄養バランスでブレンドされた高品質ドッグフードです。
17種類の厳選自然素材を最適にブレンドし、シニア犬の若々しい体型維持と関節健康をサポートします。
美しい皮膚・被毛の健康維持にも配慮され、消化吸収にも優れた配合になっています。
着色料・香料無添加の安心設計で、総合栄養食として毎日の主食に最適な商品となっています。
21位:ソルビダ グレインフリー チキン 室内飼育7歳以上用

| 価格 | 4,675円 |
|---|---|
| 内容量 | 1.8kg |
| 主原料 | オーガニックチキン、オーガニック挽き割りヒヨコ豆、オーガニック挽き割りレンズ豆 |
7歳以上のシニア犬にオススメの、グレインフリー(穀物不使用)の厳選オーガニック素材を使用したプレミアムドッグフードです。
オーガニック認証を受けた新鮮なチキンを主原料として使用し、体臭や便臭の軽減をサポートします。
腸内環境を整える成分や、皮膚と被毛の健康維持に必要な栄養素をバランスよく配合しています。
アメリカのオーガニック基準をクリアした高品質な原材料で、シニア犬の健やかな毎日を支えてくれます。
ソルビダ グレインフリー チキン 室内飼育7歳以上用の詳細を見る
22位:やわか

| 価格 | 6,578円 |
|---|---|
| 内容量 | 1.2kg(80g×15パック) |
| 主原料 | 鶏肉、玄米、大麦 |
水炊き料亭「博多華味鳥」が開発したセミドライタイプのドッグフードで、うまかよりも水分量が多いです。
九州産華味鳥を主原料として使用し、水分量が高いことで食べやすさと消化の良さを実現しています。
小分けパックで鮮度を保ちやすく、一回分ずつ使えるため便利で衛生的です。
小麦グルテンフリーで、やわらかい食感のため、歯が弱くなったシニア犬にも安心して与えられます。
23位:POCHI ザ・ドッグフード エイジングケアシニア

| 価格 | 2,680円 |
|---|---|
| 内容量 | 1kg |
| 主原料 | ワイルドサーモン、ポルトリー生肉、豚肉 |
3歳からはじめるエイジングケアとして開発された国産プレミアムドッグフードです。
フレッシュ生肉(魚)を使用し、タンパク質含有量30%を維持しながら総合栄養食としての基準を満たしています。
ワイルドサーモン・3種のポルトリー・ラム&エイジングケアの3種類から選べ、愛犬の好みに合わせられます。
レンダードプロダクツ(ミートミール)は一切使用せず、新鮮な生の肉や魚を100%使用している点が魅力です。
POCHI ザ・ドッグフード エイジングケアシニアの詳細を見る
24位:プラチナムナチュラル

| 価格 | 4,950円 |
|---|---|
| 内容量 | 1.5kg |
| 主原料 | フレッシュチキン、米、魚粉 |
ドイツ産のセミモイストドッグフードで、水分含有量が高く食べやすいのが特徴です。
新鮮な生肉を70%以上使用し、無水調理製法により栄養素を損なわずに仕上げています。
消化吸収に優れた配合で、胃腸に負担をかけずシニア犬の健康をサポートしてくれます。
人工保存料・着色料・香料不使用の無添加設計で、安心して長期的に与えられる品質の高さが魅力です。
25位:アカナ シニアドッグ

| 価格 | 7,480円 |
|---|---|
| 内容量 | 2kg |
| 主原料 | 鶏肉、七面鳥肉、魚 |
カナダ産プレミアムドッグフードで、地元産の新鮮な原材料を使用したバイオロジカルフードです。
肉・魚を65%配合し、高タンパク・低炭水化物の犬本来の食事に近い栄養バランスを実現しています。
穀物不使用のグレインフリー設計で、消化吸収に優れており、シニア犬の体に負担をかけません。
合成添加物を一切使用せず、自然素材のみで作られた高品質な総合栄養食となっています。
26位:オリジン シニア

| 価格 | 7,800円 |
|---|---|
| 内容量 | 2kg |
| 主原料 | 鶏肉、七面鳥肉、魚 |
カナダ産の最高級グレインフリードッグフードで、肉・魚を85%配合した贅沢な配合です。
新鮮な肉・魚・卵を使用し、犬本来の食事を再現したバイオロジカルフードとなっています。
タンパク質38%以上と高タンパク設計で、シニア犬の筋肉維持を強力にサポートしてくれます。
合成添加物を一切使用せず、世界中の愛犬家から最高品質と評価される信頼性の高い商品です。
27位:ウェルネスコア 高齢犬用

| 価格 | 5,940円 |
|---|---|
| 内容量 | 1.8kg |
| 主原料 | 骨抜き七面鳥、七面鳥ミール、チキンミール |
アメリカ産プレミアムドッグフードで、高タンパク・穀物不使用のグレインフリー設計です。
七面鳥を主原料として使用し、タンパク質34%以上と高齢犬の筋肉維持に最適な配合です。
グルコサミンとコンドロイチンを配合し、関節の健康維持もしっかりサポートしてくれます。
プロバイオティクスも配合されており、消化器系の健康維持にも配慮された総合栄養食となっています。
28位:TASHIKA(たしか)

| 価格 | 3,200円 |
|---|---|
| 内容量 | 1kg |
| 主原料 | 鹿肉、さつまいも、かぼちゃ |
兵庫県産のニホンシカを主原料とした国産無添加ドッグフードで、低アレルゲン設計が特徴です。
鹿肉は高タンパク・低脂質・低カロリーで、鉄分やビタミンB群も豊富に含まれています。
国産野菜をバランスよく配合し、添加物を一切使用していない安心の品質を実現しています。
小麦・グルテンフリーでアレルギー対策にも優れており、シニア犬の健康維持に最適な商品です。
29位:ZEN プレミアムドッグ ベニソン アダルト&シニア

| 価格 | 2,871円 |
|---|---|
| 内容量 | 700g |
| 主原料 | 鹿肉、大麦、玄米 |
国産の鹿肉を主原料とした成犬・シニア犬用のプレミアムドッグフードです。
室内で暮らす日本の犬のために成分バランスを調整し、シニア犬の機能維持に配慮した配合になっています。
鹿肉は高タンパク・低脂質・低カロリーで、消化吸収にも優れており、シニア犬の健康維持に最適です。
小粒タイプで食べやすく、国産の安心素材を使用した信頼性の高い商品となっています。
ZENプレミアムドッグ ベニソン アダルト&シニアの詳細を見る
10歳以上の愛犬におすすめのドッグフードの切り替え方
シニア用フードへの切り替えは、愛犬の体調を崩さないために慎重に行う必要があります。
急な切り替えは下痢や嘔吐の原因となるため、正しい手順を守ることが重要です。
また、切り替えのタイミングは年齢だけでなく、愛犬の体調や老化の進行度によっても異なります。
ここでは、適切な切り替え時期と具体的な方法について解説します。
10~12歳頃を目安にフードを切り替える
一般的に、小型犬は7~8歳頃からシニア用フードへの切り替えを検討し始めます。
10歳以上用フードは、さらに高齢期に入った愛犬向けに設計されており、10~12歳頃からの切り替えが目安です。
ただし、年齢だけでなく、白髪の増加、運動量の低下、食欲の変化など、老化のサインが見られたら切り替えを検討しましょう。
定期的な健康診断で獣医師に相談し、愛犬の状態に合わせた切り替え時期を判断することが大切です。
7~10日ほどかけて徐々に切り替える
フードの切り替えは、7~10日かけて徐々に行うのが基本です。
1~2日目は新しいフードを25%、従来のフードを75%の割合で混ぜます。
3~4日目は新しいフードを50%に増やし、5~6日目は75%、7日目以降に完全に新しいフードへ移行します。
この間、愛犬の便の状態や食いつきを観察し、下痢や嘔吐が見られたら切り替えのペースを遅くするか、獣医師に相談しましょう。
切り替えるときは愛犬の体調をよく観察する
フードの切り替え中は、おやつの量を控えめにし、新しいフードの味に慣れさせることが重要です。
また、複数のフードを同時に切り替えると、どのフードが体に合わないのか判断できなくなるため避けましょう。
切り替え後1~2週間は、体重の変化や毛艶、便の状態などをよく観察してください。
食いつきが悪い場合は、ぬるま湯でふやかしたり、少量のトッピングを加えるなどの工夫もおすすめです。
10歳以上の愛犬がドッグフードを食べないときにおすすめの対処法
10歳を超えると、食欲の低下や嗜好の変化により、ドッグフードを食べなくなることがあります。
単なる好き嫌いの場合もあれば、病気のサインである可能性もあるため、原因を見極めることが重要です。
ここでは、愛犬がフードを食べない原因と、具体的な対処法を詳しく解説します。
適切な対応により、愛犬の食欲を取り戻し、健康維持をサポートしましょう。
愛犬を観察して食べない原因を見極める
まず、2日以上まったく食べない、好きなおやつも食べない場合は、病気の可能性があります。
嘔吐、下痢、元気がないなどの症状があれば、すぐに動物病院を受診してください。
一方、フードは残すがおやつは食べる場合は、フードの味や硬さが合っていない可能性があります。
また、歯周病や口内炎により痛みで食べられないこともあるため、口の中もチェックしましょう。
ドッグフードをふやかして与えてみる
硬いフードが食べにくい場合は、30~40℃のぬるま湯でふやかす方法がおすすめです。
熱湯を使うと栄養素が壊れるため、必ずぬるま湯を使用してください。
フードがひたひたに浸る程度のぬるま湯を加え、15~30分待って柔らかくなったら与えます。
ふやかすことで香りも立ちやすくなり、食欲を刺激するのにも役立つでしょう。
トッピングで食欲を刺激する
いつものフードに犬用ふりかけ、ささみ、納豆などをトッピングすると、食いつきが改善することがあります。
ただし、人間用の調味料を使った食材は塩分過多になるため避けてください。
また、トッピングに頼りすぎると、フード本体を食べなくなる可能性もあるため、少量を目安にしましょう。
ヤギミルクや犬用スープをかける方法も、水分補給と食欲増進の両方におすすめです。
温めて香りを立たせてから与えてみる
ドッグフードを電子レンジで軽く温めると、香りが立って食欲をそそります。
温める際は30~40℃までにとどめ、熱くなりすぎないように注意してください。
温めた器にフードを入れる方法も、火傷のリスクが少なく安全です。
香りが強いフードほど犬の嗅覚を刺激し、食欲増進につながります。
3日以上食べない場合はすぐに獣医師に相談する
3日以上食べない、体重が急激に減少している場合は、速やかに獣医師に相談してください。
腎臓病、肝臓病、歯周病、消化器系の疾患など、さまざまな病気が隠れている可能性があります。
また、加齢により嗅覚や味覚が衰えることもあるため、専門家のアドバイスが必要です。
定期的な健康診断を受け、愛犬の健康状態を把握しておくことが、早期発見・早期治療につながります。
10歳以上のシニア犬におすすめのドッグフードを与える際の注意点
10歳以上の愛犬には、フードの種類だけでなく与え方も重要です。
適切な給餌量、回数、水分補給により、消化器官への負担を軽減し、栄養を効率的に吸収できます。
また、おやつとのバランスも健康維持に大きく影響します。
ここでは、10歳以上の愛犬への正しい与え方と、注意すべきポイントを解説します。
1日3~4回に分けてフードを与える
10歳以上の愛犬には、1日3~4回に分けてフードを与えることがおすすめです。
1回の食事量が多いと消化器官に負担がかかるため、少量ずつ回数を増やす方が理想的です。
給餌量は、フードのパッケージに記載された目安量を参考にしつつ、愛犬の体型や活動量に合わせて調整してください。
体重が増えすぎている場合は10~20%減らし、痩せている場合は少しずつ増やすなど、こまめな調整が大切です。
水分摂取量が少なくならないよう注意する
シニア犬は喉の渇きを感じにくくなるため、水分不足に陥りやすくなります。
脱水は腎臓病のリスクを高めるため、新鮮な水を常に用意し、こまめに水を飲ませることが重要です。
ドライフードをふやかしたり、ウェットフードを混ぜることで、食事からの水分摂取量を増やす工夫も行いましょう。
飲水量が極端に少ない場合は、ヤギミルクや犬用スープを活用するのもおすすめです。
おやつの与えすぎに注意する
おやつは1日の総カロリーの10~20%以内に抑えることが基本です。
おやつを多く与えすぎると、主食を食べなくなったり、肥満の原因になります。
おやつを与える場合は、その分フードの量を減らして、総カロリー量を調整してください。
低カロリーのおやつや、健康に配慮したシニア犬用おやつを選ぶことも大切です。
10歳以上のシニア犬におすすめのドッグフードに関するよくあるQ&A
10歳以上のドッグフード選びでは、多くの飼い主さんが同じような疑問を持ちます。
「7歳以上用との違いは?」「成犬用を与えても大丈夫?」など、正しい知識を持つことで、愛犬に最適なフードを選べます。
ここでは、よくある質問とその回答をまとめました。
愛犬の健康を守るために、ぜひ参考にしてください。
10歳以上用と7歳以上用のドッグフードは何が違う?
7歳以上用はシニア初期向けで、やや低カロリー・低脂質に設計されています。
一方、10歳以上用は、さらに進んだ高齢期に対応し、消化吸収のしやすさや筋肉維持に配慮した栄養設計になっています。
また、10歳以上用には関節サポート成分や抗酸化成分がより多く配合されていることが多いです。
愛犬の老化の進行度に応じて、適切なフードを選びましょう。
成犬用のドッグフードを与えても大丈夫?
健康状態が良好であれば、成犬用フードを与えても問題ありません。
ただし、成犬用はカロリーが高めに設計されているため、肥満のリスクがあります。
与える場合は、給餌量を減らすか、体重管理をこまめに行う必要があります。
また、関節サポート成分などシニア犬に必要な栄養素が不足する可能性もあるため、できればシニア用フードへの切り替えが望ましいです。
小粒と大粒のどちらを選ぶべき?
小粒タイプは、噛む力が弱くなった愛犬や小型犬に適しています。
また、ふやかしやすく、飲み込みやすいのも利点です。
一方、早食いでむせやすい子には、大粒の方が安全な場合もあります。
愛犬の食べ方や体格、歯の状態を観察し、最も食べやすいサイズを選んであげましょう。
ウェットフードも与えた方が良い?
ドライフードは栄養バランスが良く、歯石対策にもなるため基本的にはおすすめです。
一方、ウェットフードは水分補給ができ、柔らかいため歯が弱い愛犬に適しています。
理想的なのは、ドライフードを主食とし、ウェットフードをトッピングとして併用する方法です。
愛犬の状態に合わせて、柔軟に使い分けることが大切です。
10歳以上の愛犬にはグレインフリーのフードが良い?
グレインフリー(穀物不使用)は、穀物アレルギーがある愛犬には必須です。
アレルギーがない場合でも、穀物よりも消化しやすいというメリットがあります。
ただし、グレインフリーだから必ず良いというわけではなく、全体の栄養バランスが重要です。
愛犬の体質や健康状態に応じて、グレインフリーの必要性を判断しましょう。
サプリメントは併用した方がいい?
総合栄養食のドッグフードを与えていれば、基本的にサプリメントは不要です。
ただし、関節の問題が顕著な場合や、特定の栄養素が不足している場合は、サプリメントの併用が有効です。
サプリメントを与える際は、必ず獣医師に相談してから使用してください。
過剰摂取は逆に健康を害する可能性があるため、適切な量を守ることが大切です。
まとめ:10歳以上の愛犬に合うおすすめドッグフードを選ぼう
10歳以上の愛犬には、年齢に応じた特別な栄養配慮が必要です。
良質なタンパク質、適切なカロリー設計、関節サポート成分、消化に優しい原材料など、6つのポイントを押さえてフードを選びましょう。
また、フードの切り替えは徐々に行い、食べないときには原因を見極めて適切に対処することが重要です。
愛犬の体質、健康状態、好みに合わせて最適なフードを選ぶことで、健康寿命を延ばし、幸せなシニアライフをサポートできます。
定期的な健康診断を受けながら、愛犬に寄り添ったフード選びを心がけましょう。





